Docker 体験 その1(とりあえず動かしてみる)
Docker を動かしてみます。
お疲れさまです。
ニックネームたいちょうです。
久々に、OSのことをやってみようと思います。
ひょんなことから、docker をやってみようと思いたったんです。
以下に、記録していきます。
docker がインストールされているか確認します。
ちなみに、Dockerは、古いOSは未対応なので、ぜひ新しいOSをインストール(仮想マシンでも可)して試してみてください。
私の場合、Fedora25 なので、以下のリンクを参考にしました。特に何もしてなかったけど、インストールされていました。
http://docs.docker.com/engine/installation/linux/fedora/
$ rpm -qa | grep ^docker
docker-common-1.12.6-6.gitae7d637.fc25.x86_64
docker-1.12.6-6.gitae7d637.fc25.x86_64
docker コマンドは、root にならないとダメみたいだったけど、以下の処置をすることにより、一般ユーザでもできると書いてあったのでやってみました。
# groupadd docker
# usermod -aG docker taichou
$ id
...1003(docker)
一度ログアウトして、再度ログインする必要がありました。
一般ユーザからでも、docker コマンドを使用することができました。
$ docker pull centos:7
$ docker images
REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE
docker.io/centos 7 a8493f5f50ff 2 weeks ago 192.5 MB
docker.io/hello-world latest 48b5124b2768 3 months ago 1.84 kB
hello-world というのは、例で書いてあったのをやってみたので入ったものです。docker.io というのは、Docker Hub を表しています。
DNSのエラーが出たので、http://linuxconfig.org/docker-dial-tcp-lookup-index-docker-io-no-such-host-fix を参考にして、コマンドを打って得られた ip アドレスを /etc/hosts に記入してみました。
vi /etc/hosts
(以下を追加)
34.200.194.233 index.docker.io
一度root になってみました。
# docker run -it --name 7 docker.io/centos /bin/bash
ここで、以下のコマンドを打ってみました。
# docker images
REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE
docker.io/centos 7 a8493f5f50ff 2 weeks ago 192.5 MB
docker.io/centos latest a8493f5f50ff 2 weeks ago 192.5 MB
docker.io/hello-world latest 48b5124b2768 3 months ago 1.84 kB
docker.io/centos latest が増えていました。
dockerコンテナを立ち上げるために、次のコマンドを打ってみました。
dockerコンテナを立ち上げるために、次のコマンドを打ってみました。
# docker run -it --name latest docker.io/centos /bin/bash
結果は成功でした。
ここで、一般ユーザになります。
先程のコマンドを打ってみます。
$ docker run -it --name latest docker.io/centos /bin/bash
/usr/bin/docker-current: Error response from daemon: Conflict. The name "/latest" is already in use by container 11a474d9f90d166dfea0d8cf295b9039efc67b2dd8887375eb36a9879c51176d. You have to remove (or rename) that container to be able to reuse that name..
See '/usr/bin/docker-current run --help'.
どうやら、既に使用されているらしいです。
以下のコマンドを打ちます。
以下のコマンドを打ちます。
$ docker start latest
latest
$ docker attach latest
[root@11a474d9f90d /]#
[root@11a474d9f90d /]# ps
PID TTY TIME CMD
1 ? 00:00:00 bash
14 ? 00:00:00 ps
[root@11a474d9f90d /]# cat /etc/centos-release
CentOS Linux release 7.3.1611 (Core)
おお、どうやら dockerコンテナが起動したようです。
ところで、
$ docer pull centos:7
としたんですけど、
$ docker pull centos:latest
とすればよかったのかも。
まあ、とにかく起動できました。
さあ、これから色々やっていこうかな。お疲れさまです。
第1日目の終了です。ニックネームたいちょうでした。
次回をお楽しみに。
第1日目の終了です。ニックネームたいちょうでした。
次回をお楽しみに。